物理・化学のための群論入門 ~既約表現と指標~ 後半 Introduction to group theory in physics and chemistry
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 固体物理や化学、結晶学での利用に関する群論の基礎、特に既約表現と指標とその使い方について解説します。
後半では、指標の厳密な定義や既約表現の特徴、実在物質の点群の指標表について解説します。
群論が実際にどのように応用されるかについては、また別の動画で解説します。
群論入門前半は以下からご覧になれます。
• 物理・化学のための群論入門 ~既約表現と指標...
点群と物性については、以下の動画で解説しています。
• 物質の構造と物性 ~点群と物性~ Mater...
結晶構造と空間群については、以下の動画で解説しています。
• 結晶構造と空間群 Crystal struc...
点群や空間群に関する情報は、国際結晶学会のInternational Tables for Crystallographyに全てまとめられています。
it.iucr.org/
指標表や既約表現については、以下のWebサイトに詳しく掲載されています。
www.gernot-katz...
www.cryst.ehu.es/
本格的な群論の勉強には、以下の教科書をおすすめします。
www.amazon.co....
www.amazon.co....
キーワード:群論、空間群、点群、既約表現、指標、指標表、格子振動・分子振動、電子状態、バンド構造
スライドPDF:
waseda.box.com...
名古屋大学工学部マテリアル工学科乗松研究室
www.material.n...
楽曲:
The Foliage Ocean in CELCETA / イース セルセタの樹海 オリジナルサウンドトラック
Overdosing Heavenly Bliss / ファルコムjdkバンド2008春
THE DAWN of Ys / ファルコムjdkバンド2008春
/ Copyright Nihon Falcom Corporation
Voiced by VOICEPEAK 商用可能 6ナレーターセット
#群論
#点群
#空間群
#既約表現
#指標
#名古屋大学
#マテリアル工学科
#乗松研究室
既約表現とは何でしょう
ブロック対角化できる(簡約できる)表現が可約表現で、それ以上簡約できない表現が既約表現です。